いつまでやるの?その〝ワクワクしない仕事〟という名の罰ゲーム

楽しくないと、
個人事業主なんて
やってらんねぇよな!!

だって、
仕事って一生の
付き合い
なんだぜ…?

もしキミが
しかめっ面で仕事してたら、
集客なんてムリムリのムリよ。

自分の仕事に
ワクワクできなきゃ、
それは仕事じゃなくて、
ただの罰ゲームなんよな。

今日は、
とある法人さんの
セッションをして
きたわけですが…

やちやち

コンサル的なやつね

まぁ、
いわゆる顧問
ってやつですね。

そこでちょっと、
冒頭で書いたようなことを
色々お話してきた感じです。

目次

■おちごと、たのちたのち!!

当然のことですが…
お仕事的なことになると
収益的なことだったり、
成約率的なことだったり。

いわゆる数字面との
向き合いも大切に
なってきます。

ですが、
数字を追いかけて
ばかりになってしまうと、

お仕事をしていても
楽しくなくなってしまいます。

実績作り
期間中ならまだしも、

実績ができ、
ある程度事業が軌道に
乗ってきた頃合いで
数字に追われると、

それは仕事ではなく、
作業に変わって
しまうんですよね。

僕が何が言いたいのか
超カンタンにお伝えすると、

やちやち

つまんねぇ顔して
仕事してたら、
クライアントにも
伝染するで!!

やちやち

ほんでもって、
負のサイクルはそこから
発生しはじめるんよ!!

やちやち

ってことは、
結果的に将来の自分の
収益を落としかねない
理由として充分なんや!!

ってことなんです。

だからこそ、
お仕事をする側は、
全力で楽しまなければ
いけないってことなんです。

特に、
個人事業主と
シャッチョさん!!

あんたらは、
今のお仕事を全力で
エンジョイ
していないと、

冗談抜きで、
そのうち誰も着いてこなく
なっちゃいますからねw

■ワンチャン現実逃避したくなること

実際問題、
お仕事の中にはどうしても
楽しくないシチュエーションを
避けて通れないこともあります。

例えば👇

・収益などの数字面
・クライアントの成長速度
・超理不尽なクレーム
・下ネタやめてという、
 ポリシーに反する声

などなど、
僕にだって楽しくない
瞬間は正直あります。

ですが、
考えてもみてくださいよ…

もしも僕が
楽しくなさそうな感じに
仕事をしていたら、

僕のクライアントたちや
メルマガ読者たちは
どう思うでしょうか。

もしも自分が自分の
お客様の立場だったら、

読者さん

なんか、
こいつからは
学びたくないわw

読者さん

だって、
おもんなさそうだしw

と、間違いなく
思ってしまいますね。

ということは、
もしもあなたがつまらなそうに
お仕事をしているのであれば、

あなたの
お仕事に関わる人たちから、
あまりよろしくない感情の目で
見られてしまうということです。

残念ながら、
会社員とて例外じゃ
ないんですよね…

あ、あと…

やちやち

ごめんなさい!!

って、
あらかじめ
謝っておきますね…

めちゃくちゃ
イヤな言いかたに
なってしまいますが、

今のお仕事に
ワクワクできないということは、
それだけでギルティーなんです。

なぜなら、
知らず知らずのうちに、
自分の周りを不幸にして
しまうからなんです。

■YOU、ワクワク属性になっちまえYO!!

これは、
僕のクライアント全員に
永遠の課題としてやって
もらっていることですが…

・愚痴
・悪口
・不平
・不満
・文句
・泣き言


これらを
未来永劫禁じる
という課題です。

なぜなら、
これらを禁じなければ
スキあらば他責思考に
なってしまうからです。

何かに対し一生ブーブー
言っているような人たちは、
根本的なところで他責思考
なんですよね。

ハッキリ断言しておきますが、
他責思考は絶対なるです。

周りの人たちを巻き込んで
不幸にしてしまうような、
超ろくでもない存在なんです。

自分がろくでもない存在だと、
自分の周りまでろくでもなく
なってしまいます。

類は友を呼ぶ
ってヤツですね。

そして、
僕のメルマガで
ちょいちょい言って
いることですが、

ワクワクしている人は、
そのワクワクを人に
伝染させることができます。

まぁ、
ここまでの話と
真逆のスタイル
ってことですねw

読者さん

時間がない

読者さん

お金がない

読者さん

仕事がつまらない

現代人は、
なんでもかんでも
ないない言い過ぎです。

スピ的に言えば、
ないって思ってるから
いつまでもないまま
なんです。

だって…
ないって言うってことは、

ない現実をエブリデー
引き寄せまくってる
ってことですもん。

単純な話、

やちやち

今のお仕事の中で
ワクワクできることを、
たった1つでもいいから
見つけてこいよ!!

って話なんです。

どんなお仕事でも、
1つくらいワクワクできる
要素はあるはずです。

1つもない仕事って
ホントにあるんですかね…?

僕はそんな仕事、
一度も見たことないです。

で!!

キミは今のお仕事を
心の底からエンジョイ
できてるかい…?

ってことで、
ここまでの内容を
一言にまとめましょう。

やちやち

もっと
素直に生きろ!!

そんなこんなで、
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

また次回のメルマガで
お会いできることを、
楽しみにしています。

■追伸

なんかさぁ…

読者さん

そろそろ
プレ企画やって
くれません…?

って言われちゃったから、
そろそろやらなきゃいけない
かもかもちんちんなんだけど…

ってか、
多分ワンチャンやる
ことになるんだけど…

プレ企画って、
地味に準備が大変
なんだよなぁ(遠い目)

■5/17(土):仙台公演

2025年5月17日(土)

Yui Kobayashi
Piano Live in Sendai
衝動

開場:18時00分
開演:18時30分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

おもろかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次