「お気軽」に走る初心者、「地味」に進む中級者。あなたはどっち?

本日、
スタンドFM
第9弾の放送を
公開しました。

対談相手は
テコ入れコンサル
3期生のきなこさん

きなこ

2回目のお呼ばれ
ありがとうございます!

これは、
ピヨピヨ発信者たちが
よくやらかしてしまう
あるある談なのですが、

0→1を達成したあとも、
なぜかそのフェーズで
足踏みしてしまうことって、

情報発信をしていると、
イヤでも誰もが体験して
しまうことですよね。

なので今回は、
0→1達成したあと
どうステップアップして
行くのかについて、

めっちゃ丁寧に
解説して来ました!!

スタンドFM:第9弾👇

stand.fm
#9: 「SNSマーケティングでやっちゃダメなこと」的な情報発信ビジネスの話 - やちちゃん寝る! | stand.fm ▼対談相手:きなこさん▼ https://stand.fm/channels/678f24440f71bf7aab1d1e48 ▼教祖のブログ▼ https://yachi-maga.com/backnumber/ ▼教祖のXアカウント▼ https://x.com/k...
やちやち

ぜひいいねよろしくぅ⸜( ⍢ )⸝

目次

■初心者にありがちな
〝やらかし〟を回避しよう!!

今回の
トークテーマは
ズバリ、

SNSマーケティング
やっちゃダメなこと

という内容です。

月100万円の収益を
安定させられない
初心者層の方は、

なぜか例外なく、
デスゲームに率先して
参入してしまうんです。

それが、
お気軽ラクラク手法
0→1を達成したあと、

そのまま
お気軽でラクラクな手法について
発信を続けてしまうことなんです。

今回のトークテーマ

1:ラクラク手法しかできない人は、
  次のフェーズに進めなくなる

2:情報発信ビジネスを
  農家に例えてみると、
  初心者やらかし
  よく見えてくる件

3:月100万円の収益を
  安定させることが、
  中級者ゾーンの入口

4:SNS上数字を増やしても、
  売上つながらなかった
  マジで意味なくね?

5:収益化導線
  整備って、
  こうやるんやで

などなど、
具体的すぎる
例を交じえながら
丁寧に解説しました。

SNSマーケティングは、
フォロワー増やしを
メイン目的にすると
詰んでしまいます。

フォロワーや
リプなどの反応が増えることは、
あくまでもSNSマーケティングの
副産物なのです!!

スタンドFM:第9弾👇

stand.fm
#9: 「SNSマーケティングでやっちゃダメなこと」的な情報発信ビジネスの話 - やちちゃん寝る! | stand.fm ▼対談相手:きなこさん▼ https://stand.fm/channels/678f24440f71bf7aab1d1e48 ▼教祖のブログ▼ https://yachi-maga.com/backnumber/ ▼教祖のXアカウント▼ https://x.com/k...
やちやち

フォローもよろしくぅ✌️🥺

■運命の分岐点は〝茨の道〟を進めるかどうか

冷静に考えれば、
イヤでも分かることです。

お気軽ってことは、
当然参入者はこれからも
増え続けますよね?

ということは…

参入者の多い
レッドオーシャン
自分が売れ続けるためには、

自分自身に
実力をつけるしかない
ということになります。

ですが、
お気軽でラクラクな手法
ということは、

どうしても、
収益面もお気軽に
なってしまいます。

つまり、
労力とリターンが
見合わなくなることを
意味しているのです。

初心者のうちであれば、
ウェブビジネスのコツ
つかめるようになるまで、

お気軽なラクラク手法を
実践し続けることも大切です。

ですが、
あなたが初心者層から
抜け出すためには、

いつまでも
お気軽なラクラク手法を
しているわけにもいきません。

特に、
3ヶ月以上の長期での
収益化を視野に入れた場合、

やちやち

需要はあるけど
参入者が少ない

という
特殊なフィールドに
参入しなければ、

初心者ゾーンから
抜け出すことは、
不可能に近いです。

なぜなら、
需要と供給のバランスを考えると、
供給過多になると当然のように
報酬が下がるからです。

で、あれば、

『誰も
 やりたがらないけど、
 需要があること』

を自分自身が
勇気を持って
実践しなければ、

いつまで経っても
中級者ゾーンに
入れないという
結論に達します。

つまり!!

お気軽な
ラクラク手法で
0→1を突破し、

ウェブビジネスの
コツをつかめた後は、

ムズかしくて手間が
かかるけど、
競争率が低く、

報酬が高い市場へと
参入しなけれ
ば、

やちやち

いつまでも
初心者ゾーンから
抜け出すことが
できないんやで

ということです。

競争率が低いということは、
参入者が少ないということ。

なので、
中級者ゾーンに行くためには、
自分自身が普遍的スキル
身につける必要があり、

どんな分野に行っても
通用する人材に育てば
良いのです。

ってことは…

初心者のうちは、
お気軽でラクラクな手法で
後々苦労する道を選ぶことから
情報発信がスタートし、

中級者になるために、
ムズかしくて手間が
かかる手法で、

最初に苦労し、
後々ラクをする道を
選ぶフェーズに移行する
必要があるということ。

ハッキリ
言いましょう。

月100万円の収益を
安定させるのは、
そんなにカンタンな
道ではありません。

残念ながら
真面目にコツコツ
積み上げられない人には、
100%ムリです。

それが、
普段から僕がやっている
普遍的ノウハウであり、

20年間大きな変化がない、
ウェブビジネスにおける
基礎基本なのです。

最後に、
あなたに
お聞きします。

いつまでも
お気軽でラクラクな手法に
こだわり続けますか?

それとも、
自分のスキルを高め、
より多くの人を救える
茨の道を選びますか?

スタンドFM:第9弾👇

stand.fm
#9: 「SNSマーケティングでやっちゃダメなこと」的な情報発信ビジネスの話 - やちちゃん寝る! | stand.fm ▼対談相手:きなこさん▼ https://stand.fm/channels/678f24440f71bf7aab1d1e48 ▼教祖のブログ▼ https://yachi-maga.com/backnumber/ ▼教祖のXアカウント▼ https://x.com/k...
やちやち

感想コメント
待ってるぜぃ⸜( ⍢ )⸝

ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

次回のやちマガも、
またうっかり開いて
くれたら嬉しいですw

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

おもろかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次