
今日のメルマガは、
珍しく僕の本業のお話。
僕のオリジナル曲、
【レイン・シリーズ】の4曲が
できあがった背景について、
このメルマガにて
お届けいたします。
春夏秋冬、
4つの雨があるので、
今日は春から冬まで
順番にお届けします。
Spring Rain – 春の雨
2019年5月5日(日) 作曲
曲のテーマは
『新たな出会い』
当時、
オンラインライブ配信の
媒体はツイキャスでは
なかったんですよね。
配信をはじめてから
2年が経とうとしていたとき、

オリジナル曲は
弾かないんですか?
と、
リスナーさんに
言われたんですよね。
そこで気づいたんです。
配信活動以外で
書き上げたオリジナル曲は、
ぶっちゃけ結構あります。
ですが、
活動名義が今とは違うので、
検索のかけようがないんですよね…
ってことは、



新しく作るしかない!!!
と、なるのも
まぁまぁに
必然なわけですw
しかも、
ちょうど良いことに
当時の僕はピアノの
配信者たちの、
認知を広める企画を
しようとしていました。
それが、
ラジオ配信アプリである、
SPOON(僕の出身アプリ)史上初
ピアニストのためのピアニストによる
ピアノ・フェスティバル
という企画です。
形は違えど、
やっていることが
今と変わっていませんねw
昔から人のために動くと
本気を出せる人なんですよね…
このメルマガを書きながら、
つい思い出し笑いを
してしまいましたw
話はそれましたが…
ピアノのライブ配信活動を
している人たちの認知を
広めることにより、
ピアノ配信の魅力が
もっと広まれば、
同時に私の認知も広がり、
僕に関わる人すべてが
ハッピーになる。
このように、
信じて活動していました。
ちなみに…
当時は3万フォロワーを
抱える超大手アカウントと
呼ばれていたんですよねw
でも、
映像配信とコンサートも行うため
ツイキャスとTwitterをガチるため、
過去の栄光はすべて捨ててきました!
実は、
当時のリスナーには
黙っていましたが、
オリジナル曲を作る
2019年の時点で
他媒体への移動を
決めていたんですよね。
SPOONから
ツイキャスに行っても
僕は通用するのか…
メルマガを
はじめたときと、
似たようなことを
思っていたんです。
ここで、
オリジナル曲を作った話と
つながってくるんですよね。
新しい挑戦には
ワクワク感と不安が
同時についてくるんです。
春とは出会いの季節。
新たな出会いに期待し、
ワクワク感と同時に不安を
感じるんです。
この複雑な気持ちを
明るい曲調ではじめ、
暗い曲調と行き来させて
いるんですよね。
この背景を知った上で
オリジナル曲を聞いて
いただけると、
噛めば噛むほど
美味しいスルメみたいな曲に
聞こえてくると思います!!
Summer Rain – 夏の雨
2019年7月19日(金) 作曲
曲のテーマは、
チルいウェイ系の中に
散りばめられている、
懐かしい記憶。
当時の
オンラインライブ配信媒体
ラジオ配信アプリSPOON
の時代にさかのぼります。
今の配信媒体の
ツイキャスでは、
『モデレーター』と呼ばれる
リスナーを誘導する色々な
権限を持つリスナーがいます。
わかりやすく
お伝えすると、
コメント欄で、
コメントの整備を
してくれる人たちです。
このシステムのおかげで
ピアノに集中できる
環境ができたので、
ホントに助かってます。



モデレーターさん、
いつもありがとね!!
話はそれましたが、
SPOONの配信にも
『モデレーター』に
似たシステムがあるんです。
それが、
『マネージャー』です。
当時のマネージャーが
僕に言います。



やちさぁ、
もう1回ピアノ企画
あんじゃん?



Spring Rainの
反応よかったし、
もう1曲作ってくんね?



どうせなら春夏秋冬で
シリーズ化しちゃおうよw
はい…
これがレイン・シリーズが
生まれた理由なんですw
当時の僕は良くも悪くも
プロのミュージシャン視点しか
持ち合わせていませんでした。
なので、
視聴者目線を持っている
マネージャーに聞いてみました。



作るのはいいんだけどさ
どんな感じの曲調がいいの?



ウェーイで激エモい感じ
い や 、
ど う し ろ と ! !
僕は悩みます。



ウェーイでエモいって
なんやねん!!



ムズすぎやろ!!
悩みに悩み抜いて、
閃いたんです…
ポピュラーソングや
ポップス系統のメロディーに、
ジャズのエッセンスを入れたら、
ワンチャン解決じゃね!?
と。
この閃きが
功を成しました。
この曲を
作ったことが
キッカケになり、
『視聴者目線』を、
自分の中に作るよう
意識していくように
なったんですよね。
あれから5年。
今ではプロ目線、
リスナー目線、
俯瞰的に自分を見れる
ようになりました。
このエピソードが、
レイン・シリーズ
そして
『Summer Rain』が
できた背景なんですよね。
思わぬ出来事が、
自分の行き先を
決めてしまうことって、
あるんです。
これだから、
挑戦することって
やめられないんですよねw
この背景を知った上で
オリジナル曲を聞いて
いただけると、
聞きかたが変わって
より楽しめると思います。
Autumn Rain – 秋の雨
2019年9月18日(日) 作曲
曲のテーマは
『破壊と再生』
この曲の場合、
心の内情を
表しています。
秋の雨を作るに
あたった経緯は、
とある出来事で、
私自身の心が病んで
しまったからなんです。
長々書くのもアレなので、
ダイジェストで書きますが…
1:ガチ恋リスナーにロックオンされる
👇
2:しょっちゅう通話するようになる
👇
3:フタを開けたらガチメンヘラだった件
👇
4:逃 げ ら れ な い
👇
5:やちさんのメンタルが持っていかれる
👇
6:チュドーン💥🤯
👇
7:このままじゃアカン!!
👇
8:悩みを言語化しよう
👇
9:せや!!曲にしたろ!!
と、
このようなエピソードが
実は背景にあったんですよね。
多くの方が
当てはまると思いますが…
落ち込むような
出来事があると、
立ち直るための
〝キッカケ〟が
必要になると思います。
僕にとっての
〝秋の雨〟は
作曲をする過程が、
そのキッカケだったんです。



へ〜、
そんな背景があったんだ〜



ふふふ
的な感じで、
改めて聞いていただければ
聴きかたが変わると思います。
どんなに
ツラいことがあっても
前を向いて生きていると、
必ず良い出来事は起こります。
良い出来事だと
感じるためには、
自分自身の心を整える
必要があるんですよね。
レイン・シリーズ秋の雨を、
何かイヤなことがあったとき
心を整える〝キッカケ〟に
していただければと思います。
この曲のメッセージを
一言で表すのであれば、



やまない雨はない
ですね!!
Winter Rain – 冬の雨
2019年12月15日(木) 作曲
曲のテーマは
『夢と現実』
今までの
レイン・シリーズでは、
『雨を外で見ている自分』を
思い浮かべながら作曲しました。
ですが、
今回の〝冬の雨〟は
『室内から雨を見ている自分』を
思い浮かべながら作曲しました。
せっかくメルマガ内での
オリジナル曲の解説なので…
ここは、
オブラートには一切つつまず、
ご説明させていただきますね!!
なんと、
〝冬の雨〟は
ロマンス全開なんですw
シチュエーションは、
夜景の綺麗なシティーホテル。
外は雨。
そんな中で、
愛する人の腕の中で
眠りにつく。
少しご想像して
いただくだけで、



最高かよ!!
となる、
シチュエーションなんですw
もはやこれが
〝夢〟と言っても、
過言ではないくらいですね。
そして…
この夢を現実に
できたときの幸福感…
マジでパねぇわけですよ。
これは、
僕の中でも不思議な体験に
あてはまることですが、
自分自身が
口に出したことは、
9割以上実現しているんです。
ニュアンス的には、
自分の行動力で実現させてきた
という表現の方が近いかもしれません。
古来より、
日本には『言霊』
という概念があります。
僕が盲信しているのは、
この言霊という概念が持つ
〝力〟そのものなんですよね。
つまり、
あらゆる夢を
現実化してきた
僕だからこその背景が、
この〝冬の雨〟の
テーマになっているんです。
ぜひそんな背景を
思い浮かべながら、
お聞きいただければ
と思います!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
僕のオリジナル曲
【レイン・シリーズ】が
できあがった背景を
お話ししました。
ちなみにですが…
あなたがよく
見てくれている
教祖やちやちの発信は、
一応サブ垢ですからね!?笑
Xのピアノ用の
メインアカウントは
👉こちら
ってなわけで!!
今日は本業の、
ピアニスト活動の
お話しでした〜⸜( ⍢ )⸝
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
また次回のメルマガで
お会いできることを、
楽しみにしています。

