
実は昨日、
国際フォーラムの
アートフェア東京に
行ってきまして、
ただただ圧倒され、
気づいたら感動の涙を
流していました。
なんと!!
よめピが
仕事でお世話になってる方が
ご出展なされるとのことで、
まさか僕まで
ご招待いただけて
しまうとは…

いいんすかマジで!?
■まさかの出落ちに草生える
昨日は
やちさんのオフの日!!
なので、
掃除が終わってから
ダラダラ&ゴロゴロ
するつもりでした。
でも…



国際フォーラム行きたいなぁ(チラッ



芸大で教授やってる人が出展するんだよね(チラッ



その人にスッゴくお世話になったんだよね(チラッ
と、
よめピがやたら
チラチラしてくるので、
国際フォーラムまで
行くことになりました。
だがしかし!!
掃除が終わったあと、
よめピはお疲れモードに
なってしまい、
西川のおふとぅんに
ダイブしておりました。
そして、
起きてきたのは
まさかの最終受付の
1時間前というw
電車じゃ100%
間に合いません…



なので…シータクに乗って…国際フォーラムまで行ってきましたよ…とほほ…
■『最高の贅沢』を味わってしまった…
国際フォーラムに着き、
最初に驚いたことがあります。
それは、
人の多さです。
やち夫婦が
お邪魔させていただいた
アートフェア東京とは、
どうやら
美術に携わる方々からすると、
とんでもなくすんげぇイベント
らしいんです…
そして、
さらに驚いたのは…



僕の派手な見た目でも、まったく浮かなかったことですw
出展者もお客様も
皆さん僕並の派手さ
だったので、
派手じゃない方が
逆に浮いてしまう
レベルでした。
美術関係の
お仕事をなされている方は
派手なファッションだと
聞いたことがありましたが、
ホントに派手で、
思わず笑ってしまいました。
で!!
よめピが仕事関係で
大変お世話になっている、
木津文哉先生のブースに
お邪魔させていただきました。
そしたらなんと、
またもや出落ちでしたw
なんと、



さっきまで団体さんが来てて、見たことあるなぁと思ったら、〇〇〇〇〇さんだった
と、
めちゃくちゃ
有名な女優さんが、
いらっしゃっていた
みたいなんです。
(ちなみに、
木津先生の画像は
イメージです!!)
正直、
僕は『はぇ〜!』とは
なりませんでした。
なぜなら、
めちゃくちゃ緊張
していたからです!!
思い出してください…
芸大の教授かつ、
アートフェアに出展できるほどの
美術界の巨匠が目の前にいるのです。
とんでもねぇ
レジェンドを前にして、
とてもミーハーには
なれませんて。
なので僕は
最初から最後までずっと
恐縮しっぱなしでした!!
しかも作品の解説を
製作者ご本人が真横で
してくださるという、
とんでもない贅沢まで
体験させていただけました。
芸大の美術学部の方、
あるいは美術学部に
入りたい方。
とにかく、
美術に携わる方々からすると、
木津文哉先生は神様のような
存在だということです。
そんな方から
真横で解説いただける
機会を贅沢と言わずして、
いったい
なんと表現すれば
いいのでしょうか。
ピアニストの僕の
つたない語彙力では、
どうやらこの表現が
限界みたいです…
■魂が震える体験
せっかくの機会なので、
大変図々しくも何度も
質問させていただきました。
レジェンドの方と
お話しできる機会は
そうそうありません。
クリエイター業の
末端にいる身として、
ついつい熱が入って
しまいましたw
正直に申し上げましょう。
僕にとって昨日の時間は、
年商10億円クラスの経営者の方と
お話しさせていただいたときよりも、
遥かに価値がありました。
なぜなら、
魂が震える体験を
してしまったからです。
職人の世界は実に奥深く、
音に対する向き合い方まで
変わってしまうような、
大変ショッキングな
出来事でした。
そして、
今日のメルマガタイトルの
『神は細部に宿る』の続きを
知ってしまったのです。
僕がどういう質問を
させていただいたのか。
それをまとめると、
以下のようになります。
■質疑応答タイム



正面から見ると本物にしか見えないのは、どうしてなんですか?



目に入る情報から立体的に見えるよう、脳が補正をするから



と、おっしゃいますと…?



真横で見ると厚さが0.8mmほどだけど、錆や溝だったり、影の書きかた次第で浮き出てくるようになる



これ、錆も書いてるんですか!?
以降、
やちさんは…
ずっと空いた口が
塞がらない状態に
なっておりました。笑
作品1👇


作品2👇


特に凄かったのが、
下記のジオラマについての
質問させていただいたときでした。
あまりの出来事に、
僕は思わず涙を流して
しまいました…
ジオラマ👇


ジオラマの制作過程👇





この草ってどうなってるんですか…?



ジオラマに生えている木や草は、芸大の中に生えている木や草をジューサーで細かく砕き、乾燥させて塗装をし、ピンセットで植えた



これ一本一本、全部ですか!?



うん、全部



ちなみに、フェンスのメッシュはウェディングドレスのベールで作った



ポカーン…
ジオラマの木👇


草とフェンス👇





細部まで作り込まれてて、あまりに凄すぎて何も言葉が出てきません…



縮小した本物にしか見えないんですけど(震え声)



例えばこの鎖、錆が触ったときの錆びかたを塗りで表現してある



鉄棒の持つところ的な感じのやつですか…?



そんな感じそんな感じ
鎖(チェーン)👇





線路も細かいですねぇ…



木のところ、こだわった



ふむふむ…



積み重ねられている木と線路の下の木、経年劣化を作り込んでる



すっっっっっっご!?



もちろん木も一本一本全部削って、ちゃんと塗装してあるよ



想像しただけで涙が…
鉄道👇


線路の木👇


■魂が震え、目の前がパーン!と開けた
僕は恐る恐る
お聞きしました。



このジオラマ、どのくらいかけて作ったんですか…?
と。
なぜなら、
絶対に10年近くの
時間を費やした作品
だと感じたからです。
ですが、
予想を遥かに通り越した
返答をいただきました。
おもむろに
鉄道をひっくり返し、
目を細め裏側を眺めながら、



ここに1992年ってサインが書いてあるから、ざっと33年だね
と、
木津先生は
おっしゃいました。
驚きを通り越し、
勝手に涙が溢れて
きてしまいました。
木津先生は続けます。



既製品じゃ本物っぽさが出ないから、自分で作るしかないんだよね



神は細部に宿るって言うでしょ?



でも同時に、悪魔も宿るんだようでしょ?
途方もなく、
常人を遥かに凌ぐ職人魂に
僕は震え上がりました。
そして…
自分の過去が、
まるで走馬灯のように
蘇ってきました。
徹底的に細かいところまで
作り込んだはずの楽譜(スコア)に
たった1音だけミスがあったこと。
納期に間に合わせるため、
99%の完成度で提出して
しまった作品。
自分の中の、
仕事に対する後悔を
思い出してしまい、
自分の甘さを
痛感してしまったのです。
僕は木津先生の
お言葉を、
作品に神を宿らせるのも
悪魔を宿らせるのも、
結局は自分の力量次第
と、
受け取りました。
そして、
そう受け取ったと同時に、
自分の目の前が急に
明るくなりました。
僕が作る音楽や文章は、
自分の熱量次第でどうにでも
なれることに気づけたからです。
昨日の魂が震える体験を
言葉で表すことは、
とても至難だと感じました。
この感動が少しでも
あなたに伝わって
いただけますと幸いです。
そんなこんなで、
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また次回のメルマガで
お会いできることを、
楽しみにしています。


■追伸
SNSや
メルマガで木津先生の
お名前をお出しするのは
マズいのかと思い、
昨日はアートフェアに
お伺いさせていただいたことを
伏せておりました。
ですが…



SNSの拡散OK!むしろよろしく!
って言われたと、
今朝よめピから
LINEが来てたので、
遠慮なくお名前を
出させていただきました。笑
■追伸2
ついに昨日、
計3日間にも及ぶ
やち宅の断捨離が
完了しました!!
大きいゴミ袋
10個分くらいの
断捨離になったので、



こんなにあったの!?
って感じです。笑
しかもなんと、
今回断捨離したのは
クローゼットの中身
なんですよね…
部屋の中にない物たちなのに、
こんなに不用品があったとは、
マジでビックリ!!
断捨離は
自分の運気だけでなく、
収益まで上げてくれるので、
半年に1回くらいは
マジでやっておいたほうが
いいですよ!!
部屋の中にいる
貧乏神を消さないと、
モチベが低下したり、
病気になったりします。
最悪の場合、
自分の周りの人たちが徐々に
この世から消えてしまいます。
なので、
貧乏神が棲みつく前に、
必ず追い払ってくださいね。
貧乏神を消す方法👇



