お金持ちほど「質」にお金を払い、貧乏人ほど「安さ」にしがみつく。

実は先日、
よめピの誕生日だったので、
2泊3日の旅行をプレゼント
させていただきました!!

ハネムーン的な感じに
したかったのは山々ですが、
よめピは妊娠中です。

なので、
飛行機に乗って遠出するのは
ムリぽよ…(遠い目)

そんな感じの理由で、
遠くも近くもないところで、
京都を選びました。

もちろん、
僕はスピ&歴史オタクなので、
個人的な趣味もバッチリ
含まれてます。笑

■シティーガール

今回の旅では、
あらかじめ決めていた
ことがあります。

それは…

新幹線以外、
電車に乗らない
ということです。

よめピは妊娠中なので、
あまり歩かせないために
事前に決めておきました。

で!!

東京から新幹線に乗り、
京都へ向かいました。

もちろん、
グリーン車で。笑

グリーン車は
とても良いです。

とても
静かな客層なので、
秒で寝れます。

グリーン車は
シンプルに民度が高い!!

そして
やちさんが爆睡していると、
関ヶ原あたりでしょうか…

よめピ

見て!!

よめピ

雪!!!!

と、よめピに
叩き起こされました。

ちなみにやちさんは、
東北の民です(ドヤ顔)

見飽きるレベルで
雪は見ていました。笑

ですが、
よめピは関東の民。

雪を珍しがるような
シティーガールなのです。

まぁ、はい。

雪がどうのこうのと
雑談しているうちに、

あっという間に京都に
着いてしまったん
ですけどね。笑

■フツーに楽しんでるワイ

京都に着いたので、
早速観光開始です。

最初に行ったのは、
建仁寺というお寺でした。

風神雷神
描かれている屏風などの国宝が、
たくさん展示されていました。

中でも目を引いたのが、
デデーン!!と天井に

描かれた双龍でした。

建仁寺を出た後は、
ティータイムです。

抹茶と団子、
わらび餅をモグモグ
してきました。

やちやち

京都の茶菓子って、やっぱおいしいんだな~

なんて談笑をしながら
清水寺へ向かっていたのですが、
途中でとんでもないモノに
出会ってしまったのです…

そう、
すみっコぐらし堂の
京都清水坂店です。笑

何を隠そう、
僕はすみっコぐらしの
ガチ勢ofガチ勢です。

ねこのグッズが
家の中には大量にあります。

ねこ
ぬいぐるみがないと
寝れないレベルの、

すみっコぐらし
ガチ勢なのです。

ガチで
すみっコ沼に
沈んでるんで…

やちやち

同士は挙手よろしく!!

ちなみに、
観光客ムーブ
ちゃんとしてきました。

やち御一行は、
ちゃんとツーショットの
記念写真を撮りまくって
おります。笑

そして、
清水寺を一通り見て周り、
ホテルへチェックインしました。

ですが、
ホテルで待ち受けていたのは、
圧倒的な文化の違いでした…

メルマガ限定の写真

■マインドブロックをぶっ壊す!!

チェックインの瞬間、
文化の違い。

いや、
世の中の格差を
思い知った…

今までの僕は
1泊3万円くらいのホテルでも
高い部類と思っていましたが、

今回は思い切って、
1泊で会社員の月収相当が
飛んでしまうホテルに
泊まりました。

ほら、
チェックインのときって、
フロントで自分の住所と名前を
書くじゃないですか。

でも、
泊まったホテルには
それが不要だったんです。

なんと、
やち御一行は、
大きなフカフカな
ソファーに座らせられ、

お茶とお茶菓子を出され、
ホテルのスタッフさんとの
談笑タイムになりました。笑

そして、
屋上の足湯コーナに案内され、
夜景を見ながら足湯をしてと
伝えられました。

やちやち

まぁ、露天風呂付きの客室なので、行かなかったんですけどね!!

で、部屋へ案内され、
設備の使いかたの説明を
5分ほど受けました。

めちゃくちゃ
部屋が広くて、
マジでビビった。

冷蔵庫の
ジュースやお酒も
飲み放題で、

翌朝に全部
補充されるそうです。

高級アメニティー
充実し過ぎていて、
カルチャーショック
受けまくりました。

ビジホとの格差が
スゴ過ぎて、
草も生えません。

スキンケアグッズを
持参するのがあたり前だと
思っていたのですが、

どうやら、
これってパンピの
発想だったんですね…

写真には撮りませんでしたが、
部屋の奥には客室露天風呂
完備
されています。

合計で6回くらいは
温泉に入ったと思います。笑

で!!

実は僕にとって、
今回の旅では大事な
目標
がありました。

それは…

食や知識投資以外の
高単価サービスにおける、
自分のマインドブロックを
ぶっ壊すことだったのです。

高単価サービスを
販売する者として、
あらゆる高単価サービスの
顧客体験をすることは、

僕にとって極めて重要な
ミッションだったのです。

そして、
下の画像を見るとわかる通り、
無事にマインドブロックを
ぶっ壊せました。笑

■西と東って違うんやな(遠い目)

京都といえば、
必ず老舗のすき焼きを
体験しなければいけません。

そうです、
かの有名な老舗、
三島亭でございます。

ところで、
知ってました?

西日本って、
すき焼きの具材に
白砂糖をぶっかける
そうです。

東日本の場合、
割下にザラメなどを
あらかじめ混ぜているので、
文化の違いを思い知りました。笑

やちやち

菜の花の漬物って、めっちゃ美味しいのな…(衝撃)

はじめて食べましたが、
よめピがめちゃくちゃ
感動
していました。笑

それだけで、
来たかいがある
ってもんです!!

そして、
三島亭を出たあと。

やちさんは京都の冬を
舐めていたことを
思い知ってしまいました。

京都は底冷えが
ハンパないとは事前に
聞いていましたが、

ホントにハンパなくて、
思わず笑ってしまいました。

結論を言いますと…

やちやち

東京の防寒具は役に立たん(震え)

なので大丸の
ポールスミスに直行し、

翌日に備え、
冬の装備ちゃんたち
一式買い替え
てきました。

よめピの防寒具も
別のフロアで買ったのですが、
すべてカシミヤ製にするという
ラグジュってる感じにしました。笑

で、ホテルに戻って
部屋の温泉でぬくぬくし、

dアニメストアで最新話を
チェックしておりました。笑

■歴史にリスペクト

翌日。

老舗のお豆腐屋、
奥丹へと行って
まいりました。

中庭
とても素敵
お豆腐屋さんで、

景観でも
楽しませるおもてなしに、
とても感動してきました。

食事中、
雪が降ってきたので
写真を撮りましたが、

写真だと
全然わかりませんね。笑

ちなみに、
よめピの撮った動画だと
バッチリ雪がわかります。笑

お豆腐をいただいた後は、
またもや観光客ムーブを
かましてきました。

そう、
人力車です。

1時間ほど人力車に乗り、
京都巡りをしていただきました。

どうやら、
今の日本で人力車を
利用するのは、

ほぼほぼ
外国人観光客だそうです。

日本人って
いつからこんなに
貧乏になったんですか…

その話を聞いて、
なんだかちょっとだけ
悲しくなりました…

余談ですが、
今回の旅でいかに日本人が
観光をしなくなったのか、
よくわかりました。

なんと僕は、
ほとんどの店員さんや
スタッフさんから、

最初は英語で
話しかけられたのです。笑

まぁ、
僕の見た目も
原因かもだけど…

とりあえず、
日本人はもっとたくさん稼いで、
もっとたくさん観光してください…

国内の経済をもっと
活性化させてくださいよ…

■ハピバ!!

この日はよめピの誕生日なので、
ホテルザ三井にあるFORNIという
いい感じのレストランに行きました。

ちょっとだけ気取って
白ワインを注文してみたけど、
味がわからんかった。笑

僕はバカ舌なので、
ボトル10万円クラスの
ワインでも…

やちやち

サイゼとの違いがわかりません!!

やちさんは以前、
料亭の厨房マンだったので、

味の違いがわかるのは、
和食と日本酒、日本茶

だけなんです(遠い目)

なので、
2杯目からは即日本酒に
切り替えました。笑

京都の地酒は
キリッとしているのに
とても飲みやすくて
いい感じでした。

■グッバイ京都!!

最終日は
めちゃくちゃ大雪でした。

なのでとても珍しい
雪の金閣寺を楽しむ
ことができました。

それと同時に、
カシミヤ製のスゴさ
思い知りました。

大雪なので
めちゃくちゃ寒いはずなのに、
なぜかヌックヌクなんですよね。笑

おかげで、
防寒具は絶対にケチっちゃ
いけないことが学べました。

メンズのマフラーなら
最低でも3万円クラスの
カシミヤ100%製品じゃないと、
冬の京都はマジでキビィ!!

東京の寒さとは
比べものにならん…

カシミヤ様、
マジ偉大!!

金閣寺を楽しんだあとは、
西と東の味の違いを確かめるため、
うなぎ屋に行ってきました。

名物と書いてあったので、
うな重ではなくお茶漬けを
注文しました。

ホロホロしてて、
とても美味でした。笑

その後、
新幹線の時間まで
喫茶店で本を読みながら
休憩タイム。

そして、
京都駅の中のお土産屋さんで
自宅用の漬物を大人買いし、

お土産もたくさん
買い込んできました。

で!!

帰りの新幹線でも
爆睡してました。笑

今回の京都旅行では
たくさん写真を撮り、
いい感じの思い出
たくさんできました。

旅行で撮った写真は、
結婚式のときの映像に
めっちゃ使われるので、

やちさんの結婚式に
ご出席してくださる方々は、
ぜひお楽しみに!!笑

そんなこんなで、
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

また次回のメルマガで
お会いできることを、
楽しみにしています。

■追伸

京都旅行から
帰ってきたのが
一昨日なんですが…

昨日は
朝9時から夜19時まで、
ぶっ続けでコンサルを
していました。

コンサル後に軽めに仮眠を
取るつもりでおふとぅんに
入ったのですが、

目を開けたらなんと、
日付が変わっていたんです。

アレですね。
気づかないだけで、
めっちゃ疲れてたみたいですね。笑

なので昨日は、
ピアノ生演奏のライブ配信や
メルマガは臨時休業でした。

お客様に
心配をかけてしまって
ごめんなさい!!

生きてはいるのですが、
35歳の僕はもうムリが
できないみたいです。笑

そして…
多分ですが、

今回の京都旅行では
100万円くらいは
使いました。

僕はサービスを
提供する側なので、

いいサービスを
受ける体験をするのは、
マストだと思っています。

なぜなら、
お金を払う人には
徹底的な区別。

つまり、
格差を自分自身が
体験しなければ、

いいサービスを
提供することはもちろん、

お金のありがたみを
理解できないまま商売を
することになるからです。

商売人として、
お金のありがたみを
わからないのは完全に
アウトです。

今回の旅行では
自分自身の顧客体験を通し、
いいサービスを知ることが
できました。

やちやち

最低ラインはここ

やちやち

アフターケアの連絡方法

やちやち

高単価サービスはこの目線

などなどは、
顧客体験を通さなければ
一生理解できないままです。

これを知らなければ
自分自身がいいサービスを
提供できるはずがないのです。

読者さん

お金がないけどお金持ちになりたい

大多数の方は
こう思っています。

ですが、
自分から先に対価を
差し出せない人に、

お金も含め、
何かしら価値あるモノが
自分にやってくることは
100%ありえません。

やちやち

出したら入ってくる

これが三次元における
絶対普遍のルールです。

まぁ…

ビジネス的に
考えるとこうですが、
よめピとの思い出と
考えるのであれば、

やちやち

課金しまくって大正解!!

という
シンプルな結論に
しかなりませんね。笑

だって、
よめピを喜ばせるのが
旦那の使命
ですもの。

うちの既婚者の
クライアントたちは、
全員このマインドで毎日
ガンバってますよ!!笑

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

おもろかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!